明日、転職面接に行くことになりました。
転職サイトなどを見ていると、面接を受けた後にお礼状を出すといいと書かれているものがあります。
今回は、ハローワーク求人で応募した会社ですが、ハローワークの職員からもお礼状を出すといいよ、と言われました。
自分と同程度の評価となった他の応募者がいるとき、お礼状があると有利だそうです。
お礼状は、出した方がいいのでしょうか?
お礼状を出すならば、手書きの方がいいのでしょうか?
すぐに出せるように事前に準備しておこうと思っています。
私がやりたい仕事をできる会社なので、何とかして内定を勝ち取りたいと思っています。
面接の後にお礼のメールを送る人は多いですが、手紙でのお礼状を送る人は多くありません。
だからこそ、お礼状を出すと採用担当官の印象に強く残ります。
お礼状を出すと社会人としてのマナーがあることをアピールできますし、また、その会社にぜひ入社したいという積極性も示すことができます。
ここで大切なのがスピードです。
メールはすぐに届きますが、手紙は配達に何日かかかってしまいます。
できれば面接を受けた当日、遅くとも翌日にはポストに投函しましょう。
出すのが遅いと逆効果にもなりえますので、とにかくすぐに出すことを心がけましょう。
お礼状の内容には、面接で聞いた内容を受けて志望度がより高まったエピソードを具体的に書きましょう。
採用担当者も忙しい中、あなたのお礼状に目を通してくれています。
目を通すのも嫌になるような冗長な文章になることは避け、文章を作り上げてみてください。
文章の量は、2ページ以内に収まるようにしましょう。
ネットでお礼状のひな形を探してみて、あなたに合ったものがあればそれをアレンジして作ってみましょう。
くれぐれもコピペ文章にならないよう、あなた自身の言葉に置き換えて作ってください。
その方が、採用担当者にもあなたの気持ちが伝わると思います。
一つ作っておけば、他社に応募した時もそれを少しずつアレンジして使うことができます。
また、よほど字に自信がないというわけでなければ、手書きで作成してみましょう。
手間がかかる分、熱意と几帳面さが相手に伝わると思います。
A4サイズの白い便箋に作成し、A4サイズが三つ折りで入る「長形3号」の白色の封筒で郵送しましょう。
封筒や切手などは、ある程度の数を事前に購入して準備しておくといいでしょう。
ご相談は、下記バナーからお願いします。
転職面接を知るに戻る
文責 社会保険労務士 松井 宝史 2022.11.24
当サイトはリンクフリーです。管理人の許可なく自由にリンクを張って頂いて問題ございません。