25歳の転職希望の者です。
大学を卒業して3年仕事をしてきましたが、今の職種が合わないと感じており、違った職種に応募しようと思っています。
求人募集の内容を見ていると、実務経験がある人、何らかのスキルがある人を募集する会社が多いようです。
今と違った職種に転職するのはリスクがあるのでしょうか?
求人サイトで「第二新卒を応援します」と記載のある求人もいくつか見つけました。
私もちょうど大学を卒業して3年たちますので、第二新卒になると思っています。
私のようなパターンでは、どのように転職を進めればいいか教えてください。
まだ会社に在籍していますが、これから転職活動をスタートしたいと思っています。
25歳で転職希望ということは、前職でミスマッチがあったのだと思います。
3年間の社会人経験で、今の職場で仕事のやり方、スキルなどを多少身につけていらっしゃることと思います。
まずは今の会社でやってきた仕事を振り返ることから始めましょう。
入社してから3年間、一生懸命に仕事に取り組んでこられたことと思います。
その3年間を振り返り、あなたが身につけたスキルや経験してきた仕事、今のあなたに何ができるのかをノートに書き出していきましょう。
社会人1年目は何をしたか、2年目は何をしたか、3年目は何をしたか書いてみるといいでしょう。
そして、どのような仕事が好きで、どのような仕事が苦手か仕分けしてみましょう。
そして、あなたが好きだったり得意だったりする仕事ができる職種を探していきましょう。
書き出した内容は、応募した会社の面接の場で、その内容をアピール材料として使っていきます。
また、転職が決まった時、今いる会社の後任者への引継ぎにも使うことができます。
転職先が決まって引き継ぎに使うときは、細かい手順なども記載する必要があります。
第二新卒の場合、特別なスキルがなくても、新卒とは違って社会人経験を数年積んでいることを評価してくれる会社もあります。
そのようなことを念頭において、自分が今までどんな仕事をしてきたのか、一つずつ振り返ってみてください。
相談者の方が女性であれば、会社で選ぶのでなく、就きたい職種で選ぶことを強くお勧めします。
大学を卒業する時の就職活動では会社のブランド名で就職を選ぶ人が多いと思いますが、今度の転職は、会社のブランド名でなくあなたがやっていきたい職種で選んでください。
これと決めた職種で経験を積みスキルを身につけることが、将来、出産と育児を経て仕事復帰する際に大きく役立ってきます。
事務職で経理部門の仕事をしてきたならば、次の転職先も経理の仕事ができる会社を選ぶといいと思います。
もし経理の仕事がどうも合わないということであれば、総務や企画の仕事などを選んでみましょう。
若いうちに、関連する知識を習得し、専門性を高めていきましょう。
3年携わった仕事のスキルは、将来も活かせる時が出てきますので、決して無駄ではありません。
30代、40代になってから、その経験が活きてきます。
相談者の方が男性であれば、今後どのようなキャリアを積んでいきたいかを考えて会社を選ぶことをお勧めします。
今まで営業職で頑張ってきたが、どうも仕事内容が肌に合わない、なんてこともあると思います。
どんな人にも、その人に合った仕事というものが必ずあります。
少しお金がかかるかもしれませんが、キャリアコンサルタントの面談を受けるのもいいかもしれません。
キャリアコンサルタントの方は、いろいろな方の職業相談を受けているので、あなたの職業選択に適切なアドバイスをしてくれます。
また、あなたが考えていた職種以外に、あなたに合った適職をアドバイスしてもらえることがあります。
「こんな職種があったのか」と新しい発見もあるかもしれません。
20代半ばですので、採用する会社も、伸びしろがどのくらいあるかということと、会社で定着して活躍してくれそうかどうかで採否を決めるはずです。
社会人3年目ですので、未経験な職種に挑戦する絶好のチャンスかもしれません。
社会人生活もまだこれから長いですので、例えば営業職から技術職に転職するとか、企画職に転職するとか、チャレンジしてもいい年代だと思います。
また、今まで経験してきた職種が嫌いというわけではなければ、それに近い職種への転職もいいかもしれませんね。
営業職を横に展開していくのも一つの選択肢です。
まずは転職サイトに登録し、法人営業、個人営業、内勤営業、人材営業などのキーワードで検索してみてください。
その中で、応募してもいいと思える会社が出てきたら、その職種で何社か選んでみて応募してみましょう。
営業も目に見える商品を売る場合とサービスなどの形の無いものを売る場合の違いがありますし、法人が相手か個人が相手かでも売り方に違いがあります。
面白くてやりがいのある営業の求人情報に巡り合えるかもしれません。
転職活動は大変なことも多いですが、希望する職種に就けるよう、頑張っていきましょう。
まだまだ職業人生の入口に立ったばかりですので、チャレンジできる職種はとってもたくさんあります。
転職サイトで検索しても、たくさんの求人情報に巡り合えるはずです。
転職市場における第二新卒の方の市場価値は高いものがあります。
もちろん個人個人で差はありますが、年齢的なアドバンテージは大いにあります。
数年間の社会人経験で基本的なビジネスマナーを身につけていますし、20代後半や30代と違って、会社側もそう高い賃金を提示しなくてもいいというメリットがあります。
また、まだ前の会社に染まりきっておらず、新しい会社の社風に馴染みやすいという点もあります。
求人ニーズが多い時期や多い職種であれば、求職者側にとっては売り手市場となります。
結果としてより多くの会社の内定が取れる可能性が高いので、第二新卒の転職は有利です。
今までの会社の仕事内容があなたに合わないのであれば、ゆっくり時間をかけて転職サイトや転職エージェントの力を借りて、あなたに合った転職先を見つけていきましょう。
今が転職の一番いい時期だと思います。
まずは、転職サイトに登録し、気になる職種や会社の求人情報を集めていきましょう。
いくつか会社を絞り込んだら、書類選考のための履歴書や職務経歴書を準備しましょう。
大学生の時の就職活動と違い、転職市場の求人は応募の締め切りがすぐに来ます。
いいな、と思った求人を見つけたらすぐに応募できるよう、履歴書や職務経歴書といった応募書類は早め早めに準備しておきましょう。
ご相談は、下記バナーからお願いします。
転職面接を知るに戻る
文責 社会保険労務士 松井 宝史 2022.10.02
当サイトはリンクフリーです。管理人の許可なく自由にリンクを張って頂いて問題ございません。