布団干し ダニ退治

布団干し

布団はどうしても垢やフケ、髪の毛などのダニの餌が付着しやすいですし、高温多湿になりやすいため、ダニが繁殖しやすい環境です。

ダニ退治といえば布団干し、というイメージがあったので、まず布団干しから実施してみました。

布団干し

2階のベランダで布団を日光に当ててみましたが、布団の表面はそう熱くなりませんでした。

本日は、まだ6月初旬なので、太陽の光は強くありませんでした。

NHKのためしてガッテンのページを見ると、ダニは50度以上にならないと死滅しないと書いてありましたので、どうも布団干しで太陽光でダニを殺すことは難しいようです。

真夏の太陽であれば可能かもしれませんので、8月になったらまた挑戦してみます。

今日は、布団の表面はある程度熱くなりますが、裏面はそう熱くなりませんでした。

しかし、日光が当たった布団は乾燥して、とても気持ちがよくなりました。

布団干しの効能は、どうも人間の汗などで湿っているのを、乾燥させることにあるようです。

ダニは湿った場所が好きなので、布団を太陽光に当てて乾燥させると、ダニはそれ以上増えないようです。

枕カバー

枕は、フケや髪の毛などのたんぱく質がたくさんくっつきます。

それがダニの栄養となります。

枕カバーはこまめに洗うことで、喘息のアレルゲンの一つであるダニもダニの死骸も洗い流すことができます。

また、枕の上にタオルを敷いて眠り、そのタオルを毎日洗うというのも良いと思います。

特に、夏場は汗をかくので、私の場合は枕の上にタオルを二枚重ねて敷き、妻に毎日洗濯をしてもらっています。

生きているダニは、タオルのような厚手の布地を好みます。

そして、生きているダニがふんをするとそのふんもアレルゲンとなりますので、毎日タオルを洗濯するようにしましょう。

喘息の方はぜひ一度試してみてください。

習慣づけることでアレルゲンを減らし、症状を改善していきましょう。

枕について

喘息の咳は、夜や明け方など、布団の中にいるときに起きやすいものです。

布団の中にいるときに咳き込むと、枕のダニのアレルゲンが空気中に舞い上がり、それを吸い込んでしまうことになります。

ダニのフンは、乾燥すると粉々になって空気中に舞い上がり、それを吸い込むことによって気管に入ってきてしまいます。

それが喘息の元となります。

呼吸をする鼻や口に近い場所にある枕カバーについては、最低でも1週間に1回は洗濯をしたいものです。

布団のシーツ

布団には言うまでもなくダニがたくさんいます。

布団を丸洗いしたり新品に変えることができない場合は、布団のシーツをこまめに洗濯しましょう。

室内のダニが一番多く潜んでいるのは、布団やシーツだといわれています。

喘息の症状を改善しようとご自宅の環境改善に乗り出す場合、まずは布団やシーツに潜むダニを退治し、これ以上増えないようにしていくのは最も効果があると思います。

丸洗いで布団の汚れやダニをキレイに【布団クリーニングのリナビス】

目次

ダニ退治

布団干し

布団乾燥機

ダニを減らす室内の掃除

畳の上にカーペットやじゅうたんは避ける

マンションの北側の部屋にダニが多い

ダニ退治と布団乾燥機

ソファーのダニ退治

ダニの繁殖の条件を教えてください

ダニ退治のための布団のシーツとカバー

当サイトはリンクフリーです。管理人の許可なく自由にリンクを張って頂いて問題ございません。