派遣として今まで同じ会社で1年3か月ほど働いてきましたが、5月で契約終了を言い渡されまた。
以前から正社員になりたいという思いもあったので、正社員の求人を探しています。
そんな中、派遣会社から紹介予定派遣も紹介されたので迷っています。
現在27歳なのですが、世間では最後のチャンスとも言われる年頃です。
契約終了の5月中に正社員で決まるように動いた方がいいのか、遅くても4月中に決めたいと思っています。
その場合正社員に絞ったほうがいいですか?
安定した正社員になりたいと思う気持ち、よく分かります。
私の知人にも紹介予定派遣から正社員になった方がいます。
その方に伺ったところ、紹介予定派遣は必ず正社員になれる保証がないというのがデメリットではあるが、職場の環境や仕事内容を踏まえたうえでここで正社員として働くかどうかを見極められる点がいい、とおしゃっていました。
紹介予定派遣は6か月が限度ですので、それまでに見極めればいいというメリットもあります。
最終的には、紹介予定派遣、正社員の求人どちらも見ながら、あなたに最もあった会社を決めていくのがいいでしょう。
実際には、転職サイトで正社員の求人に応募しつつ、紹介予定派遣の求人を派遣会社に依頼している方が多いと聞いています。
先にお話しした知人の場合は、紹介予定派遣の方が条件が良いですし、次は長く働きたいと考えていたので、派遣としてこちら側からも見極められる紹介予定派遣に決めたそうです。
紹介予定派遣は、6か月という期間内で、試しに働く派遣というイメージです。
紹介予定派遣と正社員募集の両方で仕事を探しながら、あなたに合った会社を選択してみてください。
労働者派遣に関する情報に戻る
当サイトはリンクフリーです。管理人の許可なく自由にリンクを張って頂いて問題ございません。