派遣の顔合わせとはどういう意味合いでしょうか?
先日、登録した派遣会社から仕事の案内をもらい、派遣先会社から「顔合わせに来てください」と言われました。
顔合わせは面接とは違うのでしょうか?
この顔合わせで、落ちてしまうことはあるのでしょうか?
一般に会社に就職する前には面接がありますが、派遣の場合は面接を行うことは禁止されています。
そのため、「顔合わせ」や「面談」、「会社訪問」と言われる場が設けられることが多くあります。
面接のように選別は行われず、主な目的は派遣先の会社の担当者と実際に会って、打ち合わせやスキルの確認等を行うことです。
実際に自分が働くこととなる会社に出向くため、会社の雰囲気やそこで働く従業員の方を知ることができる貴重な機会となります。
顔合わせを通して自分には合わないと感じた時は、就業を断ることも可能です。
またこの顔合わせで落ちてしまうことはあるのか、とのご質問ですが、派遣法では派遣労働者を選考することを禁止しています。
そのため、顔合わせの結果がどうであれ、派遣先会社から不採用にすることは基本的に不可能となります。
ただし、顔合わせでスキルのミスマッチ等が発覚した場合、派遣会社が就業に適していないと判断し、契約を取り下げられる可能性があります。
顔合わせと聞くと軽い挨拶程度のものと捉える方もいますが、派遣先の会社との初対面となりますから好印象を与えたいものです。
身だしなみや言葉遣いに気を付けることは言うまでもありません。
顔合わせには派遣会社の担当者が同席するケースがほとんどです。
派遣会社の担当者は派遣先会社の営業担当として顔合わせへの同席の経験がありますから、質問されるであろうことや相手の雰囲気等を事前に確認しておくといいでしょう。
事前に準備を行い、質問にスムーズに答えられるようにしておきましょう。
関連ページ:
労働者派遣に関する情報に戻る
当サイトはリンクフリーです。管理人の許可なく自由にリンクを張って頂いて問題ございません。